下半身のむくみについて
/
症状から記事を探す
市川のみなさん、こんにちは。
市川中央接骨院です。
今回は、下半身のむくみについてお送りします。
下半身のむくみにはいくつかの原因がありますが、その中のひとつが血液循環の問題です。
血液がふくらはぎなどの下半身に停滞することでむくみが発生します。
そして、ふたつ目の問題がリンパ液の流れの異常です。
身体をめぐるリンパ液が正常に流れない場合も、むくみが発生します。
このふたつは、長時間の立ち仕事や座り仕事で同じ姿勢を続けていると生じやすくなります。
ほかにも塩分の摂取過多があります。
塩分の多い食事をすると、身体は体内の塩分濃度を正常に保つために水分を蓄え、むくみを引き起こすことがあります。
日本人に推奨される1日当たりの塩分量は7.5g以下なので多くの方が塩分過多といえます。
また、女性の場合は月経周期や妊娠に伴うホルモンバランスの変化による影響も大きく、心不全や腎疾患、肝疾患などが誘因しているとみられるむくみも少なくありません。
こうしたむくみへの対処としては、適度な運動やマッサージ。
塩分の摂取量をはじめとした生活習慣の見直しが求められます。
症状が酷い方は、早めに専門医へ聞くことをおすすめします。